肝機能について

AST / ALT

体の蛋白質を構成するアミノ酸を作るために必要な酵素で体のあらゆるところにあり、特に肝臓に多く含まれます。肝臓が傷つくと血液中に漏れ出てきます。そのため、AST、ALTともに高い時は肝臓の障害が疑われます。

γ-GTP

肝臓や胆道系に障害があると数値が高くなります。特にアルコールの飲み過ぎや肥満により高値を示します。

ALP

肝臓や胆道系に障害があると数値が高くなります。また、骨や甲状腺の障害でも高値となる特徴があります。

LDH

肝臓に最も多く含まれ、筋肉、肺、血球などにもある酵素です。高値の場合、他の検査と照合し、異常を特定します。

総ビリルビン

胆汁に含まれる色素です。高値だと胆石症、肝総ビリルビン 機能障害などが疑われます。

総蛋白

肝臓の作業能力、栄養状態のチェックができます。また、腎臓病の時に減少することがあります。

アルブミン

蛋白の一種で、この値が低くなると肝硬変、腎アルブミン 臓病の可能性があります。

A/G比

血中の蛋白であるアルブミンとグロブリンの比率を表しています。肝臓障害、ネフローゼ症候群などで低下します。

コリンエステラーゼ

肝臓で合成される酵素です。肝機能に異常があると値が増減し、低値の場合は肝炎、肝硬変など、高値の場合はネフローゼ症候群、脂肪肝などが疑われます。