オプション検査
充実したオプション検査を
ご用意しています
ご用意しています
せっかくの機会を皆様の健康管理にご活用いただくために、充実したオプション検査をご用意しています。よりリーズナブルなセットと合わせてご利用ください。「要予約」の記載がある検査以外は全て当日お申込みいただけます(表示価格は全て税込です)。
- 要予約
- 要問診票
血液検査
-
膵臓がんマーカーセット(APOA2 + CA19-9)
検査料金(税込) 9,900 円がん死亡数3位の膵臓がんの早期発見に
5年相対生存率が著しく低いうえに早期発見が難しい膵臓がん。これまでの腫瘍マーカーCA19-9でもステージⅠやⅡの判定感度は5割程度でした。APOA2はCA19-9と組み合わせると初期段階でも7割を超える感度で判定することができる新たな腫瘍マーカーです。
詳細を見る(PDF) -
LOX-index®(ロックス・インデックス)
検査料金(税込) 14,300 円脳梗塞・心筋梗塞はある日突然発症します
脳血管疾患・心疾患の年間死亡者数はがんと同水準。「4人に1人」が動脈硬化を一因とする疾患で亡くなっています。LOX-index®は動脈硬化の進行から将来の脳梗塞・心筋梗塞の発症までを予測できる新しい血液検査です。
- このような方におすすめします
- ●肥満気味である
- ●高血圧、脂質異常症、糖尿病などの持病がある
- ●脂っこい食事や塩辛い食べものをよく食べる
- ●たばこを吸っている、もしくは吸っていた
- ●定期的な運動をしていない
-
胃がんリスク検査(ABC分類)
検査料金(税込) 6,050 円胃がん(がん死亡数4位)のリスクが血液検査でわかります
胃潰瘍、十二指腸潰瘍の主な原因と考えられているヘリコバクターピロリIgG抗体と胃粘膜萎縮(老化)マーカーのペプシノゲンを組み合わせて、胃の健康度をABCDの4群に分類するのがABC分類です。
- ピロリ菌除菌者は対象外です。
-
腫瘍マーカー
がんが進行すると、健康時にはほとんど見られない特殊な物質が血液中で増加することがあります。
これらは腫瘍マーカーと呼ばれ、画像検査との組み合わせによって、がん診断の補助的役割を果たします。-
PSA男性3,850円
前立腺に特異的な腫瘍マーカーで前立腺がんで高値を示します。
-
CEA3,300円
消化器系のがんや乳がんで高値を示します。
-
AFP3,300円
おもに肝細胞がん、転移性肝がんなどで高値を示します。
-
CA19-93,850円
膵がん、胆嚢・胆管がんで特に高値を示します。
-
SCC抗原3,300円
扁平上皮がんで陽性率が高く、子宮がん、肺がんなどで高値を示します。
-
CYFRA21-13,850円
肺扁平上皮がんで高値を示します。
-
NSE3,300円
肺小細胞がん、脳腫瘍、インスリノーマなどで高値を示します。
-
PIVKA-Ⅱ3,300円
肝細胞がん、閉塞性黄疸、肝内胆汁うっ滞で高値を示します。
-
エラスターゼ13,300円
膵がん、急性膵炎、慢性膵炎で高値を示します。
-
SLX4,400円
おもに肺腺がん、卵巣がん、膵がんで高値を示します。
-
CEA + AFP5,500円
-
CEA + AFP + CA19-97,700円
-
CA19-9 + SCC抗原6,050円
-
APOA2 + CA19-99,900円
早期発見が難しいとされる膵臓がんを初期段階でも高い感度で判定できる腫瘍マーカーセットです。
-
CA125レディース4,400円
卵巣がん、卵管がん、子宮頚がん、子宮内膜症などで高値を示します。
- 生理中はお控えください。
-
CA15-3レディース3,850円
乳がんで高値を示します。他に卵巣、子宮がんなどでも高値を示します。
-
CEA + CA125レディース6,600円CEAは、乳がんや消化器系のがんで高値を示します。
-
CEA + CA15-3レディース6,050円CEAは、乳がんや消化器系のがんで高値を示します。
-
CEA + CA125 + CA15-3レディース8,800円CEAは、乳がんや消化器系のがんで高値を示します。
-
-
血管
-
LOX-index14,300円
動脈硬化の進行から将来の脳梗塞・心筋梗塞の発症までを予測します。血液中の超悪玉コレステロールLABと動脈硬化を進ませるLOX-1という蛋白質を測定します。
-
-
胃
-
ヘリコバクターピロリIgG抗体2,200円
胃、十二指腸潰瘍と関係の深いピロリ菌の有無のみを調べます。
- 見つかる病気
- 胃潰瘍
- 萎縮性胃炎
- 胃がんのリスク
-
ペプシノゲン3,850円
胃粘膜の老化の程度をみます。胃がんになりやすい傾向をみる検査です。
- 見つかる病気
- 胃潰瘍
- 萎縮性胃炎
- 胃がんのリスク
-
胃がんリスク検査(ABC分類)6,050円
ヘリコバクターピロリIgG抗体とペプシノゲンを組み合わせて、胃の健康度をABCDの4群に分類します。(ABC分類)
- 見つかる病気
- 胃潰瘍
- 萎縮性胃炎
- 胃がんのリスク
- ピロリ菌の除菌治療を受けた方は、胃がんリスク検査対象外のため、お申し込みいただけません。
-
-
肝炎ウイルス
-
B型肝炎ウイルス検査2,750円
慢性肝炎、肝硬変、肝がんの原因になることもあるB型肝炎ウイルスの感染を調べます。(HBs抗原)
-
C型肝炎ウイルス検査3,300円
C型肝炎は、慢性化すると肝細胞がんになることもあります。肝機能異常を指摘されたことのある方は検査をおすすめします。(HCV抗体)
-
-
甲状腺
-
甲状腺機能検査8,250円
甲状腺の機能を血中のホルモン(TSH・freeT3・freeT4)で検査します。
-
-
リウマチ
-
リウマチ検査2,200円
リウマチ因子(RF)とCRP(炎症性反応)は慢性関節リウマチ診断の参考になります。
-
高感度リウマチ検査7,150円
従来のリウマチ検査に抗CCP抗体と抗核抗体を加えた検査セットです。関節リウマチに特異性の強い検査を追加することで、より早期にリウマチの発症を予測することができます。
-
-
更年期
-
更年期障害検査男性4,400円
更年期障害の原因になる男性ホルモン(遊離テストステロン)を検査します。
-
更年期障害検査女性5,500円
更年期障害の原因になる女性ホルモン(FSH・E2)を検査します。
-
-
貧血
-
貧血検査3,300円
鉄欠乏性貧血かどうかを検査します。(血清鉄・フェリチン)
-
-
風疹
-
風疹抗体検査2,200円
風疹の免疫の有無を調べます。感染予防に十分な免疫があるかどうかわかります。
-
-
アレルギー
-
アレルギー検査6,050円
アレルギー体質かどうかを調べる非特異的IgEと原因抗原4種(ヤケヒョウヒダニ・ハウスダスト・スギ・ヒノキ)を組み合わせた検査セットです。
-
アレルギー検査(39種)20,350円
一度に39種類の原因抗原を調べます。
- ●吸入系・その他
- 室内塵 : ヤケヒョウヒダニ・ハウスダスト
- 動物 : ネコ皮屑・イヌ皮屑
- 昆虫 : ガ・ゴキブリ
- 樹木 : スギ・ヒノキ・ハンノキ(属)シラカンバ(属)
- イネ科植物 : カモガヤ・オオアワガエリ
- 雑草 : ブタクサ・ヨモギ
- 真菌 : アルテルナリア(ススカビ)/アスペルギルス(コウジカビ)/カンジダ・マラセチア(属)
- 職業性 : ラテックス
- ●食物系
- 卵 : 卵白・オボムコイド
- 牛乳 : ミルク
- 穀類 : 小麦・ソバ・米
- 甲殻類 : エビ・カニ
- 豆類 : 大豆・ピーナッツ
- 肉類 : 鶏肉・牛肉・豚肉
- 魚類 : マグロ・サケ・サバ
- 果物 : キウイ・リンゴ・バナナ
- その他 : ゴマ
-
-
血液型
-
血液型2,200円
ABO式、Rh式の血液型を調べます。
-
-
STD
-
HIV抗体検査4,400円
エイズの原因ウイルスであるHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染したかどうかを調べます。
-
画像検査ほか
-
全身MRIがん検査(この検査に脳ドックは含まれておりません)
期間限定特別価格
2025.2.1~2026.3.31通常価格:77,000円検査料金(税込) 69,300 円がんの疑いを30分でチェック
全身MRIがん検査は、頚部から骨盤までの広範囲を1回のスキャニングで済む検査です。人間ドックの部位別検査にプラスしてこの検査を行うことでより精度が高くなり、がん発見率が向上します。
薬剤・注射不要/被ばくなし/検査時間30分程度/検査後すぐ帰宅可
- 人間ドック、レディースドック、またはプレミアムドックとセットで検査を受ける場合、通常価格より20%割引の 61,600円 (税込) でご提供いたします。
-
腸内フローラ検査
検査料金(税込) 14,850 円検査キットで採便して郵送する検査
最近の研究では、腸内フローラのバランスがお腹の不調だけでなく、生活習慣病や美容、メンタルの不調など、身体のさまざまな点に関連していることがわかってきています。腸内フローラを調べて自分に合った健康習慣を見つけてみませんか?
詳細を見る(PDF) -
血管年齢検査
検査料金(税込) 3,300 円あなたの血管の硬さと詰まり具合がわかります
血管の変化(動脈硬化の進行)は臓器障害のはじまりです。大切な臓器を守るためには、血圧や血液だけでなく、血管の検査を定期的に行い、肥満や高血圧、高血糖、脂質異常などの危険因子をひとつでも減らすことが大切です。
- 動脈硬化を放っておくと・・・
脳出血・脳梗塞/狭心症・心筋梗塞/末梢動脈疾患などを引き起こす恐れがあります。
-
SAS(睡眠時無呼吸症候群)検査
2025年度限定価格通常価格:22,000円検査料金(税込) 9,900 円睡眠中に息が止まっているといわれたことありませんか?
SAS(睡眠時無呼吸症候群)は睡眠を妨げるだけでなく、昼間に眠くなるなど日中の生活の質を低下させ、さまざまな病気の原因になります。早く気付いて適切な治療をすることが大切です。
検査方法
2つの高性能センサを指先と胸に取り付けて、自宅で一晩寝るだけです。- こんな方は要注意
●いびきをかく●睡眠中息が止まる ●日中いつも眠い ●高血圧・肥満傾向
-
カテゴリ
-
検査項目料金検査の説明
-
-
全身
-
全身MRIがん検査
通常価格77,000円
特別価格
69,300円 ドックとセット
61,600円頚部から骨盤までの広範囲を1回スキャニングするだけで様々ながんの疑いを調べることができます。薬剤・注射不要で被ばくもありません。人間ドックの部位別検査にプラスすることでがん発見率が向上します。
-
-
脳
-
脳ドック脳MRI + 脳MRA + 頚部MRA33,000円
頭部に磁気を当て、脳全体の断層画像(脳MRI)および脳と頚部の血管の立体画像(脳MRA・頚部MRA)を撮影します。高血圧や糖尿病、脂質異常症といわれたことのある方におすすめします。
- 見つかる病気
- 脳梗塞
- 脳動脈瘤
- 脳血管狭窄
- 脳腫瘍
-
-
肺
-
肺年齢検査2,530円
1秒間に吐ける息の量(1秒量)から、標準の方に比べて自分の呼吸機能がどの程度であるかを確認していただくための目安です。タバコを吸う方におすすめします。
-
胸部CT11,000円
日本人の死亡原因の1位はがんですが、その中で最も多いのが肺がんです。小さながんや隠れたがんは、X線検査では見つけにくいため、被ばくが少ない低線量CT検査をおすすめします。
- 見つかる病気
- 肺がん
- 悪性胸膜中皮腫
- 肺結核
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
-
胸部CT + 内臓脂肪CT12,650円
内臓脂肪CTは、糖尿病、高血圧症、脂質異常(高脂血症)などの生活習慣病と関係がある内臓脂肪の蓄積の程度をCT画像により測定します。
-
肺ドック胸部CT + 腫瘍マーカー3種18,700円
肺ドックは、CT検査と腫瘍マーカー(CYFRA21-1・NSE・SLX)がセットになった検査です。
-
肺ドック + 内臓脂肪CT19,800円
-
-
胃
-
胃内視鏡検査26,400円
食道・胃・十二指腸を直接内視鏡で見ることで、より正確な診断を行うことができる検査です。口から内視鏡を挿入する経口内視鏡、または鼻から挿入する経鼻内視鏡のいずれかをお選びいただけます。必要に応じて、胃粘膜の組織を採取して検査する病理組織検査も実施しています。
- 見つかる病気
- 逆流性食道炎
- 食道がん
- 慢性胃炎
- 胃潰瘍
- 胃がん
- 十二指腸潰瘍
- 十二指腸ポリープ
- セデーション/苦痛を和らげるための鎮静剤を点滴することもできます。(別途費用11,000円/要予約/マニキュア・付け爪等不可)
- 80歳以上の方は対象外
- 内視鏡検査で病理組織検査を行った場合、別途料金が必要です。
- 胃部X線に換えて内視鏡検査を選んだ場合、ご加入の健康保険組合によって負担金が変わります(8,800円~)。詳しくは、ご予約の際にお問い合わせください。
-
胃・大腸内視鏡検査セット(80歳以上の方は対象外)63,800円
セデーション含大腸ポリープ切除ご希望の方
-
-
大腸
-
大腸内視鏡検査(80歳以上の方は対象外)44,000円
専用ルーム使用の場合
セデーション含肛門から内視鏡を挿入して大腸と小腸の一部を直接観察する検査で、ポリープやがん、炎症などを調べます。大腸の色調変化や粘膜面の変化を詳しく観察できるため、小さなポリープの発見にも適しています。疑わしい部分の組織を採取して検査する病理組織検査も可能です。
- 見つかる病気
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 炎症性腸疾患
- 潰瘍性大腸炎
- 大腸憩室症
- 虚血性腸炎
- セデーション(鎮静剤)が含まれます。
- 内視鏡検査で病理組織検査を行った場合、別途料金が必要です。
- 事前に下剤を飲み、3〜4時間かけて腸の内容物を排出して空にすることが必要です。当センターでは準備のための専用ルームをご用意しています。
- マニキュア・付け爪等不可
大腸ポリープ切除ご希望の方
-
腸内フローラ検査14,850円
腸内の細菌バランスを調べることで、便秘・下痢だけでなく生活習慣病や美容、メンタル不調など疾患との関連度を評価し改善への助言を受けることができます。
-
-
腹部
-
腹部超音波検査8,250円
肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓などの異常の有無を超音波断層画像で調べます。
- 見つかる病気
- 肝血管腫
- 肝がん
- 胆石
- 胆嚢がん
- 膵臓がん
- 脾腫
- 腎結石
- 腎がん
-
腹部CT12,100円
X線断層撮影により、腹部の臓器(肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓)の病変の有無を調べます。ガスや脂肪のために超音波検査では鮮明な画像が得難い深部の臓器の検査が可能です。腹部超音波検査と組み合わせることで、より効果的な検査が可能です。
- 見つかる病気
- 肝血管腫
- 肝がん
- 胆石
- 胆嚢がん
- 膵臓がん
- 脾腫
- 腎結石
- 腎がん
-
腹部CT + 腹部超音波検査17,600円
-
腹部CT + 胸部CT + 内臓脂肪CT19,800円
-
-
内臓脂肪
-
内臓脂肪CT3,850円
糖尿病、高血圧症、脂質異常(高脂血症)などの生活習慣病と関係がある内臓脂肪の蓄積の程度をCT画像により測定します。
-
-
血管
-
血管年齢検査3,300円
両手・両足首4ヶ所の血圧を同時に測定し、動脈硬化の程度や血管の詰まり具合を調べます。5分程度で測定できる簡単な検査です。
-
-
SAS
-
SAS検査
通常価格22,000円
特別価格
9,900円睡眠時無呼吸症候群(SAS: Sleep Apnea Syndrome)でないかを調べる検査です。2つの高性能センサを指先と胸に取り付けて、自宅で一晩寝るだけです。
- マニキュア・付け爪等不可
-
-
目
-
眼圧検査2,200円
視野が狭くなり失明の可能性のある緑内障の有無を調べます。空気を眼に吹き付けて測定します。
- コンタクトレンズ使用の方は外して検査します。
-
眼底検査2,750円
網膜や視神経を撮影し、目の疾患、高血圧、糖尿病による血管や網膜の異常を調べます。
-
-
骨
-
骨密度3,300円
老化による骨量の変化を超音波を使って調べます。
-
レディース検査
-
無痛乳房MRI検査
検査料金(税込) 19,800 円痛くない!脱がない!被ばくしない! 乳がん検査
乳がんは女性なら誰でもかかる可能性のあるがんであり、定期検診が推奨されています。しかし、さまざまな理由で受診していない人が多く、「マンモグラフィを受けて痛かったから」という理由をあげる方も少なくありません。無痛乳房MRI検査はうつぶせの姿勢で乳房を挟まず左右一度にMRIで撮影する検査です。
- このような方におすすめします
- ●乳がんや卵巣がんの家族歴のある方
- ●高濃度乳腺(デンスブレスト)の方
- ●出産経験がない・初産年齢が高い方
- ●肥満体型・高身長の方
- ●喫煙・アルコール摂取量の多い方
-
乳房
-
乳房超音波検査6,600円
超音波は手に触れないしこりや腫瘤を形成するタイプのがんの発見に優れています。20~40歳代の方は、マンモグラフィでは乳腺組織が白く写るため、同じように写るがんを見逃す可能性もあり、超音波検査と併用することで補うことができます。マンモグラフィで高濃度乳房と指摘された方は、超音波検査の併用をおすすめします。
- 放射線を避けたい妊娠中・妊娠の可能性のある方や若年の方に適しています。
- 見つかる病気
- 乳腺症
- 乳腺嚢胞
- 乳腺線維腺腫
- 乳がん
-
マンモグラフィ乳房X線検査6,600円
プラスチック板で乳房を片方ずつはさみ、平らに圧迫した状態で撮影します。この圧迫により、乳房内部を鮮明に写し出すことができます。乳がんの特徴の一つである石灰化の描出に優れ、しこりとして触れない早期の乳がんも発見できます。圧迫される時間は数十秒ですが、その際多少の痛みを感じる人もいます。生理前1週間を避けると痛みは少ないようです。
- 妊娠中・妊娠の可能性のある方、ペースメーカー・植込み型除細動器(ICD)・シャント・ポート装着の方は検査できません。
- 豊胸術をされている方、乳房切除術後の方はご相談ください。
- 見つかる病気
- 乳がん
- 乳腺症
- 乳腺囊胞
- 乳腺線維腺腫
-
マンモグラフィ 乳房超音波セット12,100円
年代別健診のすすめ
年代 50歳以上 40歳代 30歳代 20歳代 マンモグラフィ 1~2年に1回 1~2年に1回 任意 ※2 任意 ※2 乳房超音波検査 任意 ※1 ※2 毎年 毎年 任意 ※2 - 高濃度乳房の方: +乳房超音波検査(毎年)
- 近親者に乳がんの方がいる場合: マンモグラフィ(1~2年に1回)+乳房超音波検査(毎年)
-
無痛乳房MRI検査19,800円
痛くない・脱がない・被曝しない乳がん検査!
検査着のまま、うつ伏せの姿勢で乳房を挟まず左右一度に撮影します。痛みも被ばくもなく、年齢や乳房のサイズ、乳腺密度などの影響を受けずに高精度な検査ができます。マンモグラフィで高濃度乳房と指摘されたことのある方におすすめします。
- 豊胸術をされている方、乳房切除術後の方もご受診いただけます。
-
-
子宮卵巣
-
子宮頚がん検査子宮頚部細胞診 + 触診6,600円
子宮の入り口(頚部)にできる子宮頚がんは発がん性ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因です。HPVは性交渉により感染し、性交経験のある女性の約80%が一度は感染するとされています。自然に排除されることも多いですが、感染の持続により異形成(前がん病変)やがんが発生すると考えられています。検査は医師が腟の中を診察しながら、子宮頚部表面の細胞を擦り取り、がん細胞の有無を顕微鏡で調べます。
- 触診では見つからない腫瘍も多いため、子宮筋腫や卵巣腫瘍のチェックをご希望の方は経腟超音波検査をお申し込みください。
- ご加入の健康保険組合によって負担金が変わります。
-
経腟超音波検査6,600円
腟の中に超音波の器具(プローブ)を入れ、子宮、卵巣、卵管の状態を画像化して調べます。内診では見つけることのできない筋腫や初期の腫瘍も発見できることから、婦人科には欠かせない検査となっています。卵巣がんの発見にも非常に有用です。子宮頚がん検査と一緒に行いますので2分程度です。痛みはほとんどありません。
- 見つかる病気
- 子宮筋腫
- 子宮内膜症
- 卵巣のう腫
- 卵巣腫瘍
-
子宮頚がん検査 経腟超音波セット12,100円
-
HPV検査
通常価格
6,600円
特別価格
4,950円子宮頚がんの原因である発がん性HPV(16・18・31・33・35・39・45・51・52・56・58・59・68型)への感染の有無を陽性(+)陰性(-)のいずれかで判定します(どの型の発がん性HPVに感染しているかは判定できません)。
- この検査をご希望の方は子宮頚がん検査もお申し込みください。
-
子宮体がん検査子宮内膜細胞診 + 経腟超音波14,300円
子宮の奥(体部)にできる子宮体がんは閉経後の50〜60歳代に多くみられ、がんの発生には女性ホルモンが関与していると考えられています。また、妊娠や出産の経験がない方、乳がん家系の方がなりやすく、不正出血での発見が約90%といわれています。子宮内に検査キットを挿入し細胞を採取するため、痛みと出血を伴います。
- 安全にお受けいただくため、経腟超音波検査を一緒に行います。
- 診察の状況や既往症によっては検査できないことがあります。
-
-
STD・性感染症
腟炎、性病の検査です。おりものの不調、外陰部のかゆみなど、症状のある方はお申し込みください。検査は子宮頚がん検査の際に行い、数秒で終わります。痛みはほとんどありません。診察室で追加することも可能です。
-
トリコモナス・カンジダ3,850円
トリコモナス 悪臭の強い黄緑色のおりものや外陰部、腟の強いかゆみなどがあります。
カンジダ カンジダは女性に多く、体調の変化でなることがあります。カッテージチーズのようなおりものが出ます(非性病)。 -
クラミジア4,950円
おりものの増加や臭いなどがあります。腹痛や不妊症、子宮外妊娠の原因になることもあります。
-
淋病4,950円
膿のようなおりものの増加や下腹部痛などがあります。
-
STD検査セット9,350円
トリコモナス + カンジダ + クラミジア + 淋病
-
-
レディースオプションセット
-
Aセット 【乳・子宮がんが気になる方】17,600円
子宮頚部細胞診 + 経腟超音波 + CA15-3 + 乳房超音波もしくはマンモグラフィ
-
Bセット 【更年期障害が気になる方】20,900円
子宮頚部細胞診 + 経腟超音波 + 更年期障害検査 + 骨密度 + 乳房超音波もしくはマンモグラフィ
-
Cセット 【乳房疾患が気になる方】14,300円
乳房超音波 + マンモグラフィ + CA15-3 + CEA
-